》大変で過酷な双子育児→双子ママが頼るべき4つのこと

ピアノ教室を開業するための5つの準備[これであなたもピアノの講師になれる!]

音大出ていない人のピアノの講師はできるアイキャッチ

こんにちは。双子を育てながら自宅でピアノ教室を運営しているりーりえです。
こちらの記事ではピアノ教室運営のノウハウを詳しく解説していきます。

「ピアノ教室を開業したい」
「自宅で開業する場合どんな準備をすればいいですか?」

以上のようなピアノ教室の開業についての質問にお答えします。

私は小学校音楽専科として教員を10年務めた後、産休育休を経て退職し、自宅でピアノ教室を開校しました。
子育てをしながら、現在開校約一年で生徒数15人の音楽教室を運営しています。

本記事では、ピアノ教室の開業の方法を詳しく解説していきます。

りーりえ

ピアノ教室は、ピアノ好きで、ピアノを教えてみたい!と考えている人ならば、資格がなくても誰でも始められます。

この記事を読めば、今すぐピアノ教室の開業準備の全体像が理解できて、すぐに取り掛かることができますよ!

目次

ピアノ教室の開業に音大卒かは関係なし!

ピアノ教室の開業は音大を卒業していなくてもできます!

私は学生時代、音楽大学で「優れた演奏者」になるために学び、社会人時代、職場で「優れた指導者」になるために様々なことを学びました。その結果、次のことが分かりました。

「優れた演奏者」と「優れた指導者」は全くの別物ということ

↓以下の記事では、音大を出ていない方も、ピアノ講師としてピアノ教室を開業できる理由を解説しています。ピアノ教室運営で大事な3つのコツも書いてありますので、どうぞご覧くださいね。

ピアノ教室の開業はまず講師に必要な能力を知ってから

ピアノ教室を開業するにあたって、「指導者」に必要なものとは一体何なのでしょうか?

私の経験上、保護者の方が数あるピアノ教室の中から、あなたのピアノ教室に入会するかどうかを決める際、必ずといってお子さんの意思を確認します。

りーりえ

「どうする?やってみる?ピアノ習ってみる?」
体験レッスンをされたほとんどの保護者の方が、このように最終判断の材料としてお子さんの意見を聞きます!

→お子さん自身に「この先生にピアノを習いたい!」と感じてもらうことが大切!

よって、ピアノの講師には以下のものが求められるでしょう。

ピアノ講師に求められる能力
・コミュニケーション能力
・「難しい」ことを「簡単に」教える能力
・個々の能力に応じて対応できる能力

以下で詳しく解説します。

コミュニケーション能力

ピアノ講師には、子供の目線になって、朗らかに、相手の気持ちをくみ取りながら、優しくお話できるコミュニケーション能力が必要です。

りーりえ

自宅でピアノを教える場合、ピアノの技術力と同じくらいピアノ講師に求められる能力だと思っています!

なぜなら小さなお子さんにピアノを教えるのはまず、技術よりも音楽の楽しさだからです。

実際私のピアノ教室の生徒さんから、体験してみたけど入会しなかったピアノ教室があるということで、その理由を聞いてみるとこんな感想が・・・。

・先生が怖そうだった
・子供が懐かなかった
・教室の雰囲気が冷たい感じがした

このように思われないように、日頃からコミュニケーション能力を磨いていきたいですね!

「難しい」ことを「簡単に」教える能力

ピアノを教える時、「難しい」ことをいかに「簡単そう」に教えられるかが鍵になってきます。

五線譜にドレミを書いて、「はい覚えてください」という指導では、誰が見ても楽しくなさそうですよね。

「難しい」が簡単で楽しくなる指導例

・ドレミをお団子に見立て、色塗りしながら覚えさせる

・音符の長さは動物の鳴き声に例えながら覚えさせる

・知っている曲や好きな曲を編曲して練習曲にする・・・など

上記のように、お子さんが楽しく、いつのまにか能力を身に着けるような指導ができるといいですね。

りーりえ

指導していく中で養われる能力でもあるので、あまり難しく考えなくて大丈夫ですよ!

個々の能力に応じて指導、対応できる能力

お子さんの発達状況は人によって様々です。

「〇歳だからできるはず」と良い意味で、生徒の力を過信せず、個々の能力をしっかりと見極め、それに応じた指導ができることが望ましいです。

りーりえ

私は、歌が大好きな生徒さんには、歌う活動を多く取り入れて徐々にピアノの指導に移行したり・・・。

集中力のない生徒さんには、ひとつひとつの活動に達成感を得られるように工夫をしたりしています!

以上がピアノ教室のピアノ講師に求められる能力です。

↓以下の記事では実際にこれらの求められる能力が発揮できるように組み立てた、体験レッスンの内容を紹介しています。指導に自信がない方は完コピOKですのでぜひご覧くださいね。

ユズ

それではピアノ教室の開業の方法を詳しく解説していきます。

ピアノ教室の開業に必要な5つの準備

ピアノ教室の開業の準備はピアノの指導とは異なり、面倒くさいと感じてしまう細々とした作業がたくさんありますが、くじけずに前進していきましょう!

①事業計画を書く
②教室環境を整える
③ホームページを作る
④チラシを作って配布する
⑤教室規約を作成する

以下で詳しく解説します。

①事業計画書を書いてみよう

ピアノ教室を開業するということは、個人事業主になるということです。

「事業計画書」と聞くと難しく構えてしまう方もいるかもしれませんが、簡単に言えば「どんなピアノ教室にしたいか」をしっかり考えるということ。

りーりえ

誰かに見せたり、提出したりするものではありませんが、ピアノ教室の概要や、内容をしっかり詰めることで、教室の未来が具体化します!

ここにはあまり時間をかけず、サクッと作成してしまいましょう!

↓以下の記事では私が作成した「ピアノ教室事業計画書」を紹介しています。形式だけ参考にしてみてもいいですし、コピペしてから加除訂正してもいいので作成してみてくださいね!

②ピアノとレッスン室を用意しよう

↓以下の記事ではピアノ教室でアップライトピアノを使用していいのか、レッスン室を準備をする時に注意するポイントを解説しています!ぜお読みくださいね。

③ホームページを作成しよう

今や集客のためにはピアノ教室のホームページ作成は必須です。

開業したてのピアノ教室はホームページを通して集客するほかありません!

「パソコンは苦手・・・」という方でも手順を間違えなければ簡単に作成に取り掛かることができますよ。

りーりえ

ちなみに私はWordPressとWixを使って作成したことがありますが、おすすめは初心者にも分かり易いWordPressです!

ホームページ作成を始める2つの手順はこちらです↓

☆ホームページ作成の始め方
①レンタルサーバーを選ぶ
② WordPressを設定する

レンタルサーバーとは、WEB上のホームページなどのデータを保存する場所のことです。


そしてホームページ作成などの場合、初心者の方におすすめなのが、国内シェア№1の定番サーバー、エックスサーバーです。

りーりえ

公式サイトからサーバーの申し込みをすると、そのままWordPressの設定ができてとっても簡単!作業時間は10分ほどです!

プランはエックスサーバースタンダードWordPressクイックスタート(月額1000円程)がおすすめです!

エックスサーバーの公式サイトはこちら

これでホームページ作成を始める準備ができました!ホームぺージは開業するピアノ教室の窓口となりますので、時間をかけてもいいので納得できるものを、作成していってくださいね!

↓以下の記事では、生徒さんがお問い合わせしたくなるピアノ教室ホームページの具体例を紹介しています。どんなホームページにするか迷っている方は完コピOKですのでぜひご覧くださいね。

④チラシを作成・配布しよう

ピアノ教室を開業するなら、教室の宣伝チラシは作っておくべきです。

集客はSNSの時代だと言われていますが、紙媒体での情報収集も根強く残っているのが現状です。

チラシにホームページや公式LINEQRコードを載せておくことで、そこから集客につながります。

りーりえ

私もピアノ教室の開業したては500枚ほどのチラシを近所のポストに投函しました!
地道な作業でしたが、その一枚が生徒さん獲得につながると思うとわくわくしたのを覚えています!

チラシのデザインなどが苦手な方は、テンプレートも豊富で簡単に仕上げることができるラクスルがおすすめです!

格安で印刷を注文することができ、新聞折り込みやポスティングなども注文できるWEBサービスです。

簡単編集!画像素材は2000万点! ラクスルのオンラインデザイン

↓ 以下の記事では、ピアノ教室のチラシに記載するべき情報を分かり易く紹介しています。チラシに何を載せればいいのか分からない方でも、これを読めばあっという間にチラシを作成することができますよ!

⑤必要書類を作成しよう

ピアノ教室を開業するにあたっては、教室のきまり、いわゆる「教室規約」などの文書作成が必須です。

「教室規約」とは、ピアノ教室内でのルールのことです。生徒さんがが守るべき「教室の決まり」として、様々な項目をあらかじめ設定しておきます。

りーりえ

新しい生徒さんが入会する時、ピアノ教室の規約を文書として渡しておくことで、様々なトラブルを未然に防ぐことができます!

ピアノ教室を開業するにあたって、作成しておきたい文書はこちらの3つです。

・教室規約(教室のしおり)
・教室入会申込書(署名含む)
・体験レッスンアンケート など

↓以下の記事では、守ってもらう規約にするための3つのコツと、 私が実際に教室で使用しているピアノ教室規約を 詳しく紹介しています。完コピOKですので、自分の教室に合うよう加除訂正してサクッと作成してしまいましょう!

パズ

続いてピアノ教室をGoogleマップに登録、LINE公式アカウントを作っておこう!

ピアノ教室の開業情報をGoogleマップに登録する

ピアノ教室の開業をするにあたって、Googleマップに教室の情報を登録することを忘れてはいけません。

「渋谷区 ピアノ教室」などと地域名を入れたキーワードで検索すると、必ず表示されるのがGoogleマップです。

りーりえ

Googleマップに教室を表示させるためには、Googleマイビジネスに情報を登録する必要があります!

この登録作業を手間に感じるかもしれませんが、Googleマップをうまく活用すれば教室の露出度が増えるため、多くのユーザーにピアノ教室の開業を認知してもらうことができます。

☆Googleアカウントをお持ちの方はこちらから
Googleマイビジネスの登録画面

☆Googleアカウントをお持ちでない方はまずはこちら
「Googleアカウントの作成」ページへ行く

Googleマイビジネスに教室の情報を登録する手順はとてもシンプルなのでサクッと作業しましょう。ピアノ教室開業完了まであともう少しです!

開業するピアノ教室のLINE公式アカウントを開設する

ピアノ教室の開業の際にLINE公式アカウントを開設し、運営していきましょう。

ピアノ教室のアカウントをLINE上に作ることで、生徒さんを友だちとして登録することができ、様々な情報を届けることができます。

りーりえ

私のピアノ教室は、今月のレッスン日の配信や、コロナ禍での一時休講のお知らせなども教室の公式LINEで行っています。
保護者の方からも、欠席の連絡などもLINEで簡単に連絡ができて嬉しいとの声をいただいています。

教室のチラシに公式アカウントのQRコードを載せておくことで、集客の助けにもなります。アカウントは無料で簡単に作成できますので、まずはアカウントを開設しましょう!

LINE公式アカウントの開設はこちら

ピアノ教室の開業届を提出する

ピアノ教室の開業届を提出しましょう!いよいよこれで最後の雑務です!

ここまで頑張って作業された方、本当にお疲れさまでした。

個人で起業する時に忘れてはならないのが開業届の提出です。

開業届とは、個人で新しく事業を始めたことを税務署に提出する届け出のことです。開業届を提出すれば、個人事業主になことができ、ピアノ教室運営がスタートします!

りーりえ

開業届は、事業を開始した日から1カ月以内の提出が必要ですが、開業届を書いて税務署に出すだけなので、手続きは簡単です!

》用紙は国税庁のホームページからダウンロードできるので、必要事項を記入しましょう。

・届出の区分を「開業」に◯をつけよう
・所得の種類は、事業(農業)所得をを選択しよう
・開業・廃業等日には、開業した日を記載しよう
・ 事業の概要には、これから始めるピアノ教室の内容をできるだけ具体的に記入しよう
・個人番号(マイナンバー)を記載しよう

》個人事業主の場合、納税地は原則自宅の住所地になります。
税務署の管轄や住所は、国税庁のホームページで調べることができます。

まとめ:ピアノ教室を開業するには根気が必要!5つの準備を乗り越えよう!

いかがでしたか?長い道のりでしたが、ピアノ教室を開業するには根気が必要です。

本記事ではピアノを教えてみたいけど、何から始めたらいいのか分からない方に向けて、ピアノ教室の開業の仕方について詳しく解説しました。

ピアノ教室の開業準備は、音楽とかけ離れた地道な作業が必要になります。しかし無事開業までいくことができれば、本来のピアノの指導が主となってきますので、根気強く頑張りましょう!

ユズ

開業準備が整ったらいよいよ次のステップに突入だ!

パズ

ピアノの指導方法について詳しく知りたい方はいませんか?

↓以下の記事では、ピアノ教室開業準備がある程度整ってきた方必見!ピアノの教え方について詳しく解説しています。これを読めば、毎回のレッスンをどのように進め、生徒さんに指導していくかが良く分かりますよ!

↓以下の記事では、初心者に教えるための最適なピアノ教本をたっぷりを紹介しています。教本の組み合わせ方や進め方なども詳しく解説していますので、ぜひごらんくださいね!

りーりえ

ピアノ教室の開業を目指される方にとって、少しでも役立つことができたら嬉しいです!応援しています!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログ管理人(通称りーりえ)
双子の男の子を育てるママ。昔から自分のイラストで周りのみんなに喜んでもらえることが嬉しかった。自分が描いた双子育児の4コマを見て、世界のどこかで、誰かがちょっとだけ笑顔になってくれることを、ほんの少しだけ期待。

コメント

コメントする

目次