
パステルふたごってどんなブログ?
双子ママによる、双子ママのためのブログです!
「パステルふたご」ってこんなブログです
ふたごちゃんの生い立ち
☆母45日間の管理入院(29w6d~)を経て
2015年8月7日腹式帝王切開術にて出産(36w2d)
☆二卵性双胎児の兄弟 兄(パズ)2650グラム
弟(ユズ)2508グラム
早産、低血糖によりNICUに2週間入院のち退院
☆現在7歳で小学1年生
ブログを始めたきっかけ
ふたごちゃん4歳になる頃・・・ふたごちゃんが可愛くて可愛くてしかたがなくなりました。「これ以上大きくなってほしくない!」とも思いました。
夜泣きが辛くて、抱っこしながら「早く大きくなってほしい」と泣いていたわたしが、です。
その瞬間、愛するふたごちゃんと過ごした日々の出来事を描き記し、記録したいと思ったのです。
こんな方に読んでほしい
とはいえ、穏やかでいつも笑顔でいられる毎日ではありません。
現在7歳になったふたごちゃんは可愛いけど生意気で、大きくなったけどまだまだ幼い。私は笑っていたいけど怒ってばかりで、自信をもちたいのに後悔ばかり。そんな日々を送っています。
それでもここまで双子を育ててこれたのは、家族や友人、まわりの人たちのおかげです。
そんなわたしが描く双子育児奮闘記「パステルふたご」を読んで、ほんの少し、ちょっぴりでも多胎児妊娠や多胎児育児で不安をもっている方のチカラになれれば・・・そんな風に願っています。



育児に役立つアイディアやアイテムも紹介していますが、4コマを読んでキモチがほっこりあったかくなっていただければ、とても幸せです♡
↓下記から双子育児や双子妊娠についての記事が読めます!
合わせて、双子育児をしながら運営しているピアノ音楽教室についての記事も書いています。
ピアノ教室を自宅で始めたいと思っている方のチカラにもなれれば幸せです!
↓下記の記事ではピアノ教室を始めるためには何をすればいいのか、詳しく解説しています。準備から開校までの流れがよく分かります!ぜひお読みくださいね!


↓音大を出てない方もピアノ講師になれます!ピアノ教室で大事な3つのコツを紹介してますので読んでみてくださいね!


新着記事一覧
-
双子のマタニティ―マークってあるの?[双子のマタニティマークをお守りに妊娠期間を乗り越えよう!]
「双子のマタニティマークってあるのかな??」と疑問をもってる双子妊娠中のプレママさんはいませんか?「双子専用のマタニティマークが欲しい!」と感じている双子ママはきっとたくさんいるはずです。でもなかなか双子のマタニティマークは販売していなくて、やっと見つけても高額の場合が多いのです。この記事を読めば、双子ママ専用の可愛い双子のマタニティマークを手に入れることができますよ! -
双子の一升餅を準備しよう[おすすめ双子用一升餅or一升米4選!セット内容比較]
「もうすぐ双子の1歳のお誕生日。双子用の一升餅ってあるのかな?」とお悩みの双子ママさんはいませんか?双子ちゃんの場合、やはり一升餅も2人分用意しなければいけないのでしょうか?双子ママだから分かるおすすめの双子用一升餅セットの内容を詳しく解説、お祝いの進め方も紹介していきます!この記事を読めば、双子ちゃんの初めてのお誕生日に行う「一升餅の行事」の準備と行い方がよく分かって、素敵なお誕生にになりますよ。 -
双子の命名書ってあるのかな?[双子ママしか知らない2人の名前を残せるおすすめ命名書]
「双子を出産してもすぐお七夜を迎えます。双子の場合、命名書はどうしたらいいですか。」とお悩みの双子ママさんはいませんか?誕生した赤ちゃんのお名前を命名書に書き、神棚やベビーベッドの枕元などに飾るのですが、双子の場合どのように用意をしたらいいのか、詳しくまとめました!この記事を読めば、おすすめの双子(ふたり)の名前や写真を一緒に残せる命名書が分かって、前もって準備することができますよ! -
双子の1歳の誕生日!プレゼントは何を贈る?[双子ママが教える贈ってよかったもの10選]
「もうすぐ双子の1歳の誕生日!プレゼントは何がいいかな!?」とお悩みの双子ママさんはいませんか?双子の初めてのお誕生日は盛大にお祝いをして、喜んでくれるプレゼントを贈りたいですよね!ブログやSNSでも可愛いと話題の1歳のお誕生日プレゼントにぴったりなアイテムを・乗り物系おもちゃ・知育系おもちゃ・音絵本や楽器・リュックやファーストシューズのカテゴリに分けてたくさん紹介していきます! -
お食い初め!双子の場合どうする?[双子ママが教えるお家で行う準備と方法]
「そろそろ双子のお食い初め。どのように準備をして行えばいいのかな?」とお悩みの双子ママさんはいませんか?しかし双子の生後100日というと、まだまだ双子ママは慣れない双子育児にあっぷあっぷの時期。双子ママの場合、お食い初めの儀式の場所をお家に設定するだけで、簡単にお食い初めを行うことができますよ!時間も体力もない双子ママでも、時間やコストをかけずに100日お祝いを自宅でする方法を教えます! -
排卵誘発剤(クロミッド)で双子を妊娠!?[双子妊娠までの経緯と体験談を公開]
「排卵誘発剤(クロミッドなど)の使用で双子の妊娠がしやすくなるって本当?」双子は産み分けすることができるのか、という疑問についてまとめました。また今回は私が双子を妊娠するまでの過程として、行っていた不妊治療の内容や、双子の妊娠が分かるまでの直近の行動など、実体験に沿って紹介していきます。 -
双子育児に必要な便利グッズ8選![双子ママだから分かる必要なアイテムを解説]
双子育児で役立つ便利グッズについて知りたいという双子ママさんはいませんか?この記事では数ある子育てに役立つ便利グッズの中から、双子育児に特化した便利グッズを紹介していきます。双子ママのために開発・改良された便利グッズはたくさんあります。この記事を読めば、双子育児が少し楽になって笑顔でいられる時間が少し増えること間違いなしです! -
双子妊娠していても保険に加入する方法![長期の管理入院に備えよう]
「双子の妊娠が分かった後でも加入できる保険はないのかな」とお悩みの双子ママはいませんか?今回は双子妊娠発覚後でも加入できる可能性の高い、コープ共済の医療保険について詳しく解説していきます。双子妊娠の場合、出産まで管理入院をする可能性が非常に高くなります。高額療養費制度などを利用して掛かった費用をできるだけ抑えることはできますが、医療保険に加入しておくことで保険適用外とされる費用が保障されます。 -
双子をお風呂に入れるワンオペ方法2つを紹介[時期別に解説!]
「双子をお風呂にワンオペで入れる方法を教えてください」とお悩みの双子ママさんはいませんか?家族やパートナーと協力して双子をお風呂に入れる時と、ワンオペで双子をお風呂に入れる時とでは、比べものにならない程大変さや労力は異なります。ねんね期(1ヶ月~5か月頃) ・たっち期(5か月頃~2歳頃)の時期別に、ワンオペで双子をお風呂に効率良く入れる方法を紹介していきます。この記事を読めば、双子をお風呂にワンオペでも安心して入れることができるようになりますよ!