
パステルふたごってどんなブログ?
双子ママによる、双子ママのためのブログです!
「パステルふたご」ってこんなブログです
ふたごちゃんの生い立ち
☆母45日間の管理入院(29w6d~)を経て
2015年8月7日腹式帝王切開術にて出産(36w2d)
☆二卵性双胎児の兄弟 兄(パズ)2650グラム
弟(ユズ)2508グラム
早産、低血糖によりNICUに2週間入院のち退院
☆現在7歳で小学1年生
ブログを始めたきっかけ
ふたごちゃん4歳になる頃・・・ふたごちゃんが可愛くて可愛くてしかたがなくなりました。「これ以上大きくなってほしくない!」とも思いました。
夜泣きが辛くて、抱っこしながら「早く大きくなってほしい」と泣いていたわたしが、です。
その瞬間、愛するふたごちゃんと過ごした日々の出来事を描き記し、記録したいと思ったのです。
こんな方に読んでほしい
とはいえ、穏やかでいつも笑顔でいられる毎日ではありません。
現在7歳になったふたごちゃんは可愛いけど生意気で、大きくなったけどまだまだ幼い。私は笑っていたいけど怒ってばかりで、自信をもちたいのに後悔ばかり。そんな日々を送っています。
それでもここまで双子を育ててこれたのは、家族や友人、まわりの人たちのおかげです。
そんなわたしが描く双子育児奮闘記「パステルふたご」を読んで、ほんの少し、ちょっぴりでも多胎児妊娠や多胎児育児で不安をもっている方のチカラになれれば・・・そんな風に願っています。



育児に役立つアイディアやアイテムも紹介していますが、4コマを読んでキモチがほっこりあったかくなっていただければ、とても幸せです♡
↓下記から双子育児や双子妊娠についての記事が読めます!
合わせて、双子育児をしながら運営しているピアノ音楽教室についての記事も書いています。
ピアノ教室を自宅で始めたいと思っている方のチカラにもなれれば幸せです!
↓下記の記事ではピアノ教室を始めるためには何をすればいいのか、詳しく解説しています。準備から開校までの流れがよく分かります!ぜひお読みくださいね!


↓音大を出てない方もピアノ講師になれます!ピアノ教室で大事な3つのコツを紹介してますので読んでみてくださいね!


新着記事一覧
-
双子の布団はどうする?[双子ママだから分かる用意するべき寝具2つ]
「双子の布団を用意したいけど、2枚購入するべき?」「双子のベストな寝かせ方を教えてほしい」とお悩みの双子ママさんはいませんか?双子出産を控え、双子ちゃんを迎え入れる準備も進んでいる頃かと思います。そこでプレ双子ママの疑問「双子を寝かせる布団」について今回は詳しく解説します。この記事を読めば、双子のベストな寝かせ方と用意するべき布団が分かって、無事出産準備を終えることができますよ! -
双子の出産準備は早めにしよう![双子ママが教える用意しておくべきベビー用品リスト]
「もうすぐ双子の出産。準備しておくべきアイテムを教えてください。」とお悩みの双子プレママはいませんか?双子に必要なベビー用品などは、双子が産まれてから準備するのでは間に合いません。早めに準備して双子育児を安心してスタートできるようにしましょう!双子育児に必要なアイテムを全てリストアップしたので、出産後すぐに始まる双子育児に必要なベビー用品が全て分かって、効率良く準備することができますよ! -
双子は迷子紐(ハーネス)で危険を回避![おすすめハーネス5つを紹介]
「双子に迷子紐(ハーネス)を付けるか迷っています」「おすすめの迷子紐(ハーネス)はありますか?」とお悩みの双子ママさんはいませんか?双子が1歳~2歳の間は本当に目の離せない時期になりなります。ひとりで双子を連れてお出掛けする際、迷子紐(ハーネス)があると、もしもの時命を守ることができます。この記事を読めば、双子育児における迷子紐(ハーネス)の必要性と、おすすめのハーネスが分かります。 -
双子のお宮参りの着物はレンタルしよう![双子ママにおすすめ産着セット]
「双子のお宮参りの着物(産着)はどうしたらいい?」とお悩みの双子ママさんはいませんか?私の体験した双子のお宮参りを参考に、双子のおすすめ衣装やパパママの衣装を解説。そして忙しい双子ママでも時間をかけずに手配できる、できるだけコスパの高い産着レンタルを紹介します。お宮参りは双子育児の疲れのピークの時期なので、無理なく準備を進めていきましょう! -
双子育児は大変!?[双子ママが頼ると楽になるサービス4つを利用して笑顔になろう!]
「双子育児が大変で辛い・・・。どうしたらいいですか。」双子育児に光が見えず、悩んでいる方はいませんか?この記事では私の体験談を踏まえながら、利用するべき4つのサービスを紹介するとともに、どうしたら双子育児に希望がもてるかをお話ししていきます。囚われない育児とは何なのか、頼ることで楽になることはたくさんあります。これを読めば、明日はちょっと笑顔で双子ちゃんのお世話ができるようになりますよ! -
双子は授乳クッションでママの負担減![双子の同時授乳方法3つ&おすすめクッション4つ]
「双子を同時に授乳できる授乳クッションはありますか?」と双子の授乳についてお悩みの双子ママさんはいませんか?解決するための3つの授乳方法や、双子に同時に授乳できるおすすめ授乳クッションについてまとめました。この記事を読めば、購入するべき双子用の授乳クッションが分かって、双子ママの授乳時間が笑顔になります。 -
双子の出産内祝い(お返し)は何にする?[双子の名入れ可能なお品を探す方法]
「双子に出産祝いをいただいたので、お返しをしたい。」「双子の名前を入れられる出産内祝いのお品はあるのかな?」とお悩みの双子ママさんはいませんか?そこで本記事では、双子のふたりの名入れができる出産内祝いを紹介するとともに、双子ママならではの悩み、双子の出産内祝いの相場の金額や、熨斗の書き方なども詳しく解説します。この記事を読めば、双子の出産内祝いについての疑問が解消されて、貰って喜ばれるお品を贈ることができますよ! -
双子の母子手帳ケースを選ぶ時の3つのポイント[容量が多い2人用がおすすめ]
「双子の母子手帳ケースはどんなものを購入したらいいのかな?」とお悩みの双子ママさんはいませんか?双子ママの場合「2人用母子手帳ケース」をおすすめします。双子の母子手帳ケースを選ぶ際のポイント3つを解説、双子ママにおすすめの母子手帳ケースを紹介します。 -
双子(双胎妊娠)も新型出生前診断(NIPT)を受けられる[注意するポイント3つ]
双子(双胎妊娠)も新型出生前診断(NIPT)を受けることができます。検査を受ける前に知っておいてほしい情報を分かりやすくまとめました。双子妊娠中は気持ちも体調もとても不安定です。双子妊娠中は気持ちも体調もとても不安定です。もし検査を受けるか悩んでいらしたら、身体への負担や経済的負担をできるだけかけないDNA先端医療株式会社での新型出生前診断(NIPT)を検討してみてはいかがでしょうか。