双子の保育園送迎をストレスフリーに行う方法とコツをご紹介。実際に4年間双子を保育園に送迎したから分かる、おすすめの送迎方法を解説します。
こんにちは。男の子の双子を育てているりーりえです。
このブログでは双子の妊娠から双子の育児まで幅広く、双子ママの疑問にお答えしていきます。
双子の保育園送迎はどのようにしたらスムーズに行えますか?
とお悩みの双子ママさんはいませんか?
双子の保育園送迎に取り組むママやパパにとって、ストレスフリーな方法やコツは重要な課題です。
この記事では、双子の保育園送迎に役立つ工夫、親の勤務形態による送迎役の決め方、ベビーカーや自転車での送迎時の注意点など、体験談から基づく具体的な内容を紹介します。
双子の成長に合わせて送迎方法を変えることで、無理なく対応することができますよ!
双子の保育園送迎:ママとパパどっち?
双子の保育園送迎は、一人の子どもを送り迎えする際よりも実際は何倍も大変です。入園前にしっかりと家族で話し合い、臨機応変に対応できるようにしておきましょう。
まず、ママとパパの勤務形態によって送迎役をそれぞれ決めていきましょう。
親の勤務形態と送迎役の決め方
保育園へ通わせたい双子がいる場合、まず親の勤務形態を考慮して送迎役を決めることが重要です。仕事や家庭の状況によっては、送迎をママやパパ、あるいは両親で分担することが考えられます。例えば、ママが仕事に出る前に送り、帰りはパパが引き受ける、といった具合です。
送りも迎えも違った大変さがあります。どちらか一方が負担を感じることのないように、分担できるといいですね。
我が家の場合の当時の保育園送迎担当
平日送り→パパ(仕事で帰りが比較的遅くなるため)
平日迎え→ママ(定時で上がれることが多いため)
土曜日の送り迎え→ママとパパ
このように決めておいても、基本分担通りにいかないこともよくありました。夫婦間で連絡を取り合い、仕事も調節しながら協力して送迎を行う必要があります。
無理をせず周りにサポートしてもらおう
特に双子が0歳~1歳の間は保育園の送迎と仕事の両立はとても大変です。
そんな時は他の家族や親戚、友人などに協力してもらうことも一つの方法です。保育園の規約やポリシーに従って、送迎の登録を済ませておくことで、いざお願いしたい時にスムーズに送迎してもらうことができます。
仕事をしながらの双子育児は慣れるまで苦労の連続です。私の場合特に入園したばかりの頃が1番大変でした。決して無理をせず、周りの家族や友人に頼ってみてくださいね。
双子の保育園送迎方法を決める
次に双子の保育園への送迎手段を決めていきましょう。お住まいの地域、自宅から保育園までの距離などによってベストな送迎手段は違ってきますが、経験上、双子の送迎におすすめなのは下記の2つです。
双子におすすめの送迎手段
双子用ベビーカー
電動アシスト自転車
抱っこで徒歩
送迎手段は双子の成長とともに変化していきます。詳しく見ていきましょう。
双子用ベビーカーでの送迎
0歳~2歳頃までのおすすめ送迎手段は双子用ベビーカーです。一度2人は乗せることができる二人乗せベビーカーを利用することで、保育園の送迎はとても楽になります。
双子用ベビーカーは荷物を入れるボックスも容量が大きいものが多く、荷物が大量になる双子の場合も安心して送迎できます。双子の保育園への送迎を想定して双子用ベビーカーを購入する場合は
自宅から保育園までの道路事情に合ったベビーカーを選ぶ
ことが大切です。双子用ベビーカーは双子育児に欠かせない大変便利なものですが、現在販売されている双子を乗せることができるベビーカーの種類は5つあります。
双子用ベビーカーの種類
(クリックでそれぞれの記事を読めます)
・横型
・縦型
・分離型
・向かい合わせ型
・自転車牽引型
自分のライフスタイルに合わせて慎重に選んでみてくださいね。
↓保育園の送迎にやはりおすすめなのは横型双子用ベビーカー。保育園までの道が非常に狭いなどの事情がなければ、新生児期から乗せられるこちらの横型ベビーカーについて詳しく読んでみてください。
↓双子が新生児のうちはまだ保育園送迎には使用しないのであれば、縦型の双子用ベビーカーがおすすめです。小回りが利いて操縦しやすいなどメリット盛りだくさんですので、詳しくご覧ください。
電動アシスト自転車での送迎
双子が2歳過ぎた頃からは保育園への送迎手段を電動自転車にするのもおすすめです。2人の乗せ電動アシスト自転車に双子を乗せられるようになると、送迎にかかる時間がぐっと短縮できます。
双子を4年間保育園まで自転車で送迎したからこそ分かる、電動アシスト自転車を購入する際の譲れないポイントとして、
・タイヤサイズは小さめ
・カゴ付き自転車
・大容量バッテリー
という3つが挙げられます。特に双子の送迎のための自転車は、2人乗せでも必ずカゴ付きを選ぶようしましょう。
↓こちらの記事では、双子を乗せる自転車を購入する際、確認してほしいことが詳しくまとめてあります。双子の保育園送迎にぴったりの自転車も紹介していますので、ぜひ参考にして購入を考えてみてくださいね。
抱っこでの送迎
双子を抱っこやおんぶをして保育園へ送迎する方法は、自宅から保育園が近い場合はとてもおすすめです。徒歩5分以上かかる場合はやはりベビーカーを利用した方がいいでしょう。
ただし週始めの保育園への登園は、荷物も大量になるため、ひとりで双子を同時に抱っこしながらの送迎は非常に大変です。無理せずママとパパの二人体制か、家族と一緒に送迎するようにしましょう。
↓こちらの記事では、保育園への送迎でも役立つ双子用抱っこ紐について詳しく解説しています。最新の双子が使える抱っこ紐事情が分かって、安心して抱っこ紐を選ぶことができますよ!
車での送迎
保育園に駐車場が設備されていたり、車の送迎が許可されている場合は、車での送迎もおすすめです。荷物なども気にせず一緒に運べるのでとても便利です。
車で双子の保育園送迎を行う場合、チャイルドシートの正しい取り付けや安全性に注意が必要です。予め車内でシートの取り付け位置や手順を確認し、双子の安全を確保しましょう。
また、保育園周辺の道路状況を把握しておくことも大切です。事前に保育園までのルートを確認し、安全でスムーズな道順を選んで送迎しましょう。
↓こちらの記事では双子のチャイルドシート選びで重要なポイントや具体的な設置方法などを解説しています。双子を安全かつ快適に運べるチャイルドシートを選んで、保育園へ送迎できるといいですね。
まとめ:双子の保育園送迎が無理なく行うには
双子の保育園送迎について、担当の決め方やおすすめな送迎手段などを紹介しました。無理なく行える秘訣は、双子の成長に合わせて送迎方法を変化させることです。
また、自宅から保育園までの距離や道路事情なども考慮しながら、自分に合った保育園送迎方法を見つけられるといいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント