双子ママ必見の便利な哺乳瓶と育児グッズを特集。選び方のポイントやおすすめ哺乳瓶や消毒グッズも紹介します。
こんにちは。男の子の双子を育てているりーりえです。
このブログでは双子の妊娠から双子の育児まで幅広く、双子ママの疑問にお答えしていきます。
双子の場合哺乳瓶は何本用意しておけばいいのかな??
とお悩みの双子ママさんはいませんか?
「哺乳瓶はいったい何本用意しておけば安心なのか」という疑問は多くの双子ママが抱えているものなのではないでしょうか。
この記事では、双子の赤ちゃんに必要な哺乳瓶の本数、哺乳瓶の選び方や、双子の授乳を便利で楽しいものにするグッズをご紹介します。
哺乳瓶の必要な本数は、
・母乳のみ
・母乳とミルクの混合
・ミルクのみ
という3つの授乳方法のうちどれを選ぶかにより変わってきます。
ぜひこの記事を参考に、双子ちゃんのために必要な本数の哺乳瓶を購入してみてくださいね!
双子の哺乳瓶は何本必要なの?
それでは、双子の場合哺乳瓶は何本用意しておけば安心なのか、解説していきます。
双子ママの授乳方法によって必要になる哺乳瓶の本数も変わってきます。我が家の双子の場合、全ての授乳方法を経てから最後は完全ミルクになったので、実体験も踏まえると、
・母乳のみ→ひとり2本の合計4本
・母乳とミルクの混合→ひとり3本合計6本
・ミルクのみ→ひとり4本の合計8本
というように、生後1か月までは4本でしたが、最終的には我が家には8本の哺乳瓶を飲ませては消毒を繰り返しながら使用していました。
体験談(完全ミルク)としては、新生児用(50~120ml)や小容量(120~150ml)ではすぐに足りなくなってしまうので、哺乳瓶は中容量(200~240ml)を早めに購入することで、コストカットできます。
母乳のみで育てる場合でも、双子育児は誰かに頼らないとどうにもならない時が必ずあります。最低限ひとり2本合計4本の哺乳瓶を用意しておくことで、安心して双子の授乳を行うことができますよ。
双子の哺乳瓶選びのポイント
双子を育てる際に重要となるのが、哺乳瓶の選び方です。選ぶポイントは、まずは赤ちゃんが飲みやすい形状のものを選ぶことが大切です。また、双子のママは同時に授乳することが多いため、ハンズフリーで支えられるような哺乳瓶ホルダーやクッションも検討しましょう。
次に、ビンの素材も重要で、ガラス製やプラスチック製など、お手入れや耐久性の面から選ぶことをおすすめします。さらに、乳首の材質も考慮し、シリコンやゴム製など、赤ちゃんの好みやアレルギーに合わせて選ぶと安心です。
哺乳瓶のサイズに注意し、双子ちゃんの成長に合わせてサイズを変えることが大切です。これらのポイントを押さえて、双子の哺乳瓶を選んでみましょう。
双子ママが選ぶべき哺乳瓶の特徴
双子のママが選ぶべき哺乳瓶には、いくつかの特徴があります。一つ目は、同時授乳がしやすい形状であること。これには、ボトルが自立しやすく、ハンズフリーで使えることが大切です。
二つ目は、吸気口が付いているタイプを選ぶこと。これにより、赤ちゃんが飲む際のガスの吸い込みを抑え、腹痛を軽減します。
また、重さや大きさなど、使い勝手の良さも重要なポイントです。片手で持ちやすく、洗いやすい哺乳瓶を選ぶことで、双子ママの授乳の負担を軽くすることができます。
哺乳瓶のサイズと適用年齢を把握しよう
哺乳瓶のサイズと適用年齢は、赤ちゃんの成長に合わせて変わります。通常、哺乳瓶には以下のようなサイズ別の適用年齢があります。
・新生児用(50~120ml):生後0~1ヶ月
・小容量(120~150ml):生後1~3ヶ月
・中容量(200~240ml):生後3ヶ月~
双子の月齢や飲む量に応じて、適切なサイズの哺乳瓶を用意することが大切です。
また、乳首の大きさも変更が必要です。新生児から3ヶ月頃までは、小さな穴が開いた新生児用の乳首が一般的ですが、飲む速さが上がるにつれ、穴が大きくなった乳首に変更していきましょう。
色々なカラー・デザインから選ぶ楽しみ
哺乳瓶選びでは、カラーやデザインも楽しむ要素の一つです。様々な色やデザインが展開されているため、お気に入りのものを見つけることができます。
たとえば、双子の性別が異なる場合は、それぞれの性別に合わせた色の哺乳瓶を選ぶことができるでしょう。また、キャラクターがデザインされたものや、シンプルなデザインのものなど、好みに合わせて選べます。
カラフルな哺乳瓶選びを通じて、双子育児の楽しさを感じることができるはずですよ!
双子におすすめの哺乳瓶4選
双子ママにおすすめする哺乳瓶を紹介していきます。今回紹介するのはPPSU (プラスチック製) の哺乳瓶で、扱いやすく軽くてお世話もしやすいのが特徴。産院でも使われるメジャーなブランドであるchuchuとピジョンから、可愛さと性能を兼ねそろえたブランドの哺乳瓶も紹介します。
ピジョン 母乳実感 哺乳びん プラスチック
病院や産院でも使用されるピジョンの母乳実感の最新モデル。「自然に飲める」にこだわった設計で、ぴたっとカーブで吸着をサポートしてくれるので、安心して授乳することができます。
チュチュ 広口マルチフィットスリムタイプ
こちらも哺乳瓶の老舗ブランドであるChuChuのスリムタイプの哺乳瓶。赤ちゃんの吸う力に応じて出るミルクの量がコントロールできる「スーパークロスカット」を採用。普段はぴったり閉じてるので哺乳びんを倒してもこぼれません。
Betta 哺乳びん ブレイン ワイド 広口タイプ
生まれたての赤ちゃんに使ってほしいやわらかいカラーリングのBettaの哺乳瓶は、赤ちゃんが飲みやすい角度をデザイン。広口タイプなので洗いやすく、さらに調乳がしやすいので双子ママにぴったりです。
moYUUm 哺乳瓶 270ml
韓国の人気ブランド moYUUm モユム PPSU 哺乳瓶のお得な2本セット。別売りのストローセットを使えば、ストローマグに変身。オールインワンで成長しても長く使用できます。
双子に哺乳瓶で授乳する際のおすすめ育児グッズ
双子の赤ちゃんがいる家庭では、効率的な育児が必要です。そこで、双子用の育児グッズを活用することで、ママやパパの負担を軽減することができます。
これらの商品は、双子のお世話が楽になるだけでなく、ママやパパにとっても便利で助かること間違いなしです。ぜひ、ご検討してみてください。
ハンズフリー授乳が可能哺乳瓶ホルダー
双子の赤ちゃんを同時に授乳するためには、ハンズフリー授乳ができる哺乳瓶ホルダーがおすすめです。この商品は、哺乳瓶を固定することができ、ママやパパが両手が空いている状態で、同時に二人の赤ちゃんにミルクを与えることができます。
ハンズフリー授乳瓶ホルダーは、疲れを感じやすい双子育児の負担を軽減してくれるアイテムです。育児が楽になるだけでなく、双子ちゃんが安定してミルクを飲めるようになるため、おすすめですよ!
双子用授乳クッション
双子用授乳クッションは、二人の赤ちゃんを安定して支えることができ、ママやパパにとって大変便利なアイテムです。授乳時に赤ちゃんをクッションの上に乗せることで、楽な姿勢で授乳ができ、ママやパパの肩や腰にも負担が掛からずに済みます。
双子用授乳クッションは、育児の負担を軽減し、赤ちゃんも快適に過ごせるため、是非試してみてください。
↓こちらの記事で、双子の同時授乳の仕方や、双子用哺乳瓶ホルダー、双子用授乳クッションなどさらに詳しく解説しています。ぜひご覧ください!
双子の哺乳瓶授乳を楽にする消毒グッズ
双子ママにおすすめする哺乳瓶の消毒方法があります。哺乳瓶消毒には様々な商品がありますが、ここではいくつかのおすすめ商品と方法をご紹介します。
哺乳瓶の消毒方法
・煮沸消毒→哺乳瓶を沸騰させながら加熱し、乾燥させた後に保管
・薬液消毒→消毒液に浸けた後、指定時間経過後に取り出す
・電子レンジ消毒→専用の消毒器に入れて加熱し、完了後に乾燥
どの方法もそれぞれメリットがあり、育児スタイルや生活環境に合わせて選ぶことが大切です。適切な消毒方法を選ぶことで、赤ちゃんの健康を守ることができます。
双子ママにおすすめなのは、断然電子レンジ消毒です!電子レンジを利用した消毒は、時間と労力を節約できる手軽な方法です。
コンビ 除菌じょーず
コンビから発売されている除菌じょ~ずは、水を入れて、電子レンジで簡単5分するだけで経済的なスチーム除菌ができる商品です。リニューアルされさらに使い易くなりました。
コンビ 除菌じょーずα モンポケ
こちらはピジョンとコンビの2大メーカーの最強スタートアップ7点セット。哺乳瓶や可愛すぎるモンポケデザインの除菌じょ~ずに加え、おしゃぶりやスポンジブラシなどがセットになっているので、産後すぐのどうしても余裕がない時に備えて一式揃えておけば安心な商品です。
3WAY哺乳瓶消毒ケース
こちらの商品は、これ一つで電子レンジ消毒も薬液消毒(除菌)も哺乳瓶の保管もできる、一台三役の消毒ケースです。新機能の「らくらく水切りカゴ」で、哺乳びんを直接触らずに簡単に取り出すことができ、哺乳びん消毒にかかる時間の短縮ができます。
まとめ:双子の哺乳瓶は多めに用意しておくと安心!
双子の赤ちゃんに必要な哺乳瓶の本数を解説、哺乳瓶の選び方や、双子の授乳を便利で楽しいものにするグッズをご紹介しました。
またおすすめの哺乳瓶消毒ケースも紹介しましたが、哺乳瓶の適切な保管は、赤ちゃんの健康に直結します。消毒後の哺乳瓶は菌が再び繁殖しないよう、乾燥させた後、清潔な容器やケースで保管しましょう。
↓こちらの記事では双子ママがベビーモニターを使用することで、どのようなメリットがあるのか、選ぶ上でチェックすべき基本機能や性能についてのポイント4つを詳しく解説していきます。ぜひご覧くださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント