》大変で過酷な双子育児→双子ママが頼るべき4つのこと

双子の離乳食を乗り越えよう!時短&便利グッズ活用術

双子ママの皆さん、お子様の離乳食準備は大変ですよね。この記事では、双子の離乳食を効率的に準備できる方法や、おすすめの便利アイテムをご紹介します。

双子の離乳食記事のアイキャッチ画像

こんにちは。男の子の双子を育てているりーりえです。
このブログでは双子の妊娠から双子の育児まで幅広く、双子ママの疑問にお答えしていきます。

そろそろ始まる双子の離乳食。双子のお世話をしながら離乳食が作れるか不安です。

とお悩みの双子ママさんはいませんか?

りーりえ

せっかく同時ミルクに慣れてきて、毎日のルーティンが決まってきた双子生後5か月過ぎ。ただでさえ、活発になってきて目が離せなくなってきたこの時期に・・・離乳食が始まるの?!と絶望したのを私も思い出します。

この記事では

・私が実際に双子の離乳食を開始した時期
・時短&効率的な離乳食の準備法
・市販離乳食がおすすめな宅配サービス
・マストバイなベビープロセッサー3選

について詳しく解説しています。

双子の離乳食作りに不安を感じる双子ママはたくさんいます。ですが時短&効率的に離乳食を作ることで、忙しい双子ママでも必ず乗り越えていけますので、ぜひこの記事を参考に明るい気持ちで離乳食を始めてみてくだいね!

目次

双子の離乳食を始める時期は〇〇のサインを待て!

「双子の離乳食どうしよう?」と、日々の育児に追われ悩んでいらっしゃる双子ママさん。まず最初に私が双子の離乳食を始めた時期についてお話します。

りーりえ

大丈夫!「離乳食いやだなぁ」と感じている双子ママさんはたくさんいます!

何事も始めるにはまずは基本を学んでからですが、「離乳食」については基本情報から進め方までネット上や育児本にたくさん載っていますよね。私も新米双子ママでしたので最初はこちらの本を読んで勉強しました。

最新!初めての離乳食新百科 最初のひとさじから離乳完了期まで

はじめてママ&パパの離乳食 最初のひとさじから幼児食までこの一冊で安心!

ユズ

そんなにじっくり読む時間がないから簡単に簡潔に教えてほしいな。

開始時期や進め方の基本情報

離乳食についての育児本などには、簡単にまとめると次のように記されてあります。

育児本などに書いてある離乳食の進め方

・離乳初期・・・5か月頃から1日1食の離乳食を始めましょう。6ヶ月頃から(開始して1ヶ月過ぎたら)1日2食にしましょう。

・離乳中期・・・7か月~8か月頃から同じ量を1日2回にして、食事のリズムをつけましょう。

・離乳後期・・・9か月~11か月頃から1日3食にして、色々な食品で味付けも工夫しましょう。

・離乳完了・・・12ヶ月頃から大人の食事を利用して献立に変化をつけたり、手づかみ食べを始めましょう。

りーりえ

5か月から始めるの!?6ヶ月から1日2回も食べさせるの!?

はっきり言って「無理!」そう思いました。双子を見ながらにんじんやお魚を茹でてなめらかにすりつぶす!?ふたり同時に椅子に座らせて、食べさせて、掃除して、さらにミルクをあげて・・・。想像しただけで涙が出ました。

我が家の双子の場合離乳食開始時期は7か月

離乳食をできるだけ始めたくなかった私が、重い腰をあげたのは、双子が生後7か月になった頃でした。

7か月まで始めなかった理由としては、(もちろん私の気持ちが大きいですが)首の座りや寝返りがしっかりしなかったこと、食べ物にあまり興味を示さなかったことなども挙げられます。

「育児本に書いてあるから始める」のではなく、

双子の「食べたがっているサイン」
→・大人の食べているものに興味を示す
 ・食事をしているとよだれが出てくる

に気が付くことがとても大切です!成長のスピードが様々なので、双子の様子を見て離乳食を始める時期を決めましょう。

りーりえ

我が家の場合は実際7か月から離乳食を始めてみて、もっと早く始めていればよかったなぁと感じたことはありませんでした!

双子ママ必見!時短&効率的な離乳食の準備法

双子の子育てには大変な労力が必要で、特に離乳食が始まるのはまだまだ目が離せない時期。しかし、その中でも時短&効率的な方法で離乳食を準備することで、双子育児が少し楽になります。

・栄養価の高い食材を選ぶ
・調理したものや市販の離乳食をストック
・便利なキッチンアイテムに頼る

詳しく見ていきましょう。

食材の選び方:おすすめ野菜&果物リスト

離乳食におすすめの野菜と果物を知っておくことで時短につながります。また、赤ちゃんに喜ばれる味や栄養価の高い食材を選ぶことで、双子の成長をサポートできます。

・野菜:かぼちゃ、さつまいも、ブロッコリー、人参、ほうれん草、トマト
・果物:リンゴ、梨、バナナ、みかん、ぶどう、桃

上記の食材は、旬の時期に手に入ることが多く、安全性や栄養価が高い点が魅力です。また、簡単に調理でき調理時間が短縮できることもおすすめの理由の一つです。

調理&ストック:市販の離乳食も活用して

一度に調理して冷凍庫にストックすることで、毎日の献立を考える手間を減らすことができ、すぐに双子に栄養豊富な食事を提供できます。

また市販の離乳食と手作りの離乳食を組み合わせるのもおすすめの方法のひとつです。私が実践した市販離乳食の使い方はこちら!

おすすめ市販離乳食の使い方

・「下ごしらえが大変なものは市販にする」
→「色々な食材を少しずつ食べさせたい。」そんな時こそ種類豊富で裏ごしされた離乳食。

「献立のひとつを市販にする」
→例えばおかゆは自分で作って、あんかけを市販にする。

「二食のうち一食は市販にする」
→「今日は一食だけ作ろう!」と思うだけで頑張れます。

「お出掛けの際は市販にする」
→お皿いらずで便利なカップタイプの離乳食を活用。

市販の離乳食は商品開発のプロの方々によって、赤ちゃんにとって安全で安心な商品設計のもと作られた食品です。使用してみることで月齢によって食材の硬さや、味付けなどもとても参考になり、離乳食作りに役立ちます。また市販の離乳食を冷凍庫にいくつかストックしておくだけで、気持ちに余裕が生まれます。

りーりえ

双子ママは、ぜひ上記の方法で時短&効率的な離乳食作りをして、少しでも双子育児が楽になるよう工夫してみてくださいね。

双子の離乳食に便利なキッチンアイテム活用

双子の離乳食を効率的に進めるためには、便利なキッチンアイテムが役立ちます。これらのアイテムは双子ママの負担を減らし、双子の離乳食を乗り越えることができます。

ママを助ける便利アイテムとして、よく知られているのがつぶす・こす・切る・おろす・ゆでる・蒸す・おろすなど、基本的な調理ができる離乳食調理セット。

りーりえ

しかしながら量としては一度にひとり分しか調理できず、双子育児に不向きです。収納もコンパクトにできて優秀な便利グッズなんだけど・・・。

そこで双子の離乳食作りにおすすめしたい便利調理グッズは

ベビーフードプロセッサー:食材を細かくするだけではなくて、蒸し機能やあたため機能などが搭載されていたりと、とても便利なものが発売されています。

1番労力がいる初期の離乳食を二人分同時に作ることができるので、大変さが軽減されます。さらに、スプーンやフォークなどの食器も、適切なサイズと形状のものを揃えることが大切です。

双子の市販離乳食は宅配サービスで時短&栄養たっぷりに

双子の離乳食を時短で効率的に、そして栄養たっぷりにするのにおすすめなのが、宅配サービス。現在、宅配サービスが豊富なラインナップの離乳食を展開しているのをご存知でしょうか!今回紹介するそのうちのひとつがこちら》生協の宅配パルシステムです。

パルシステムは関東を中心とした、組合員のくらしを支える生協の宅配サービスです。

宅配エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟の1都11県

パルシステムのおすすめポイント
豊富な種類の安心・安全な離乳食がたくさん
・時短商品が豊富で、ご飯作りの救世主に!
・妊娠中・小さい子どもがいるご家庭は手数料が無料に!

おすすめポイントを詳しく解説します。

豊富な種類の安心・安全な離乳食

パルシステムは国産・産直にこだわり、家族全員で安心して食べることができます。なかでも離乳食は全てが化学調味料・合成着色料不使用で赤ちゃんにも安心して食べさせてあげられますよ!

りーりえ

我が家の双子が特に大好きで、冷凍庫に常備していた離乳食商品がこちら!↓

離乳食記事うらごしコーン
生協の宅配パルシステム

砂糖なしの自然な甘さで、これだけでももちろん、小さくカットしたお野菜と和えると毎回美味しそうに食べてくれました!

その他にも離乳食のラインナップは豊富で、「国産野菜のバランスキューブ」はレンジで加熱しておかゆやスープに混ぜるだけで栄養満点の一品になる優れもの。2種類の黄にはにんじん・たまねぎなど、緑にはほうれん草・さつまいもなどがミックスされています!

時短商品が豊富で、ご飯作りの救世主に!

パルシステムは離乳食だけではなく、大人も喜ぶ美味しい食品も豊富に揃っています!育児中は赤ちゃんのお世話で手一杯!お買い物に行ったり、大人の食事を作るのも本当に大変です。パルシステムは

・産直の野菜やお肉などの食材
・時短で美味しい惣菜や冷凍食品・レトルト食品
・トイレットペーパー・石鹸などの日用品

など、ご希望の商品を週1回ご自宅までまとめて届けてくれるので、育児中の双子ママにとってぴったりの宅配サービスです。

りーりえ

双子とママを豊富な商品とサービスでサポートしてくれますよ!

妊娠中・小さい子がいると手数料無料に!

さらには妊娠中からお子さんが小学校に入学前まで、内容や特典の名称などは地域によって異なりますが手数料が無料になる割引制度があります。

りーりえ

妊娠中から子どもが就学するまでが、一番宅配サービスを利用したい時期だから、手数料が無料になるのは嬉しいね!一番大変な双子の離乳食作りがびっくりするほど楽になります。ぜひ一度試してみてくださいね。

住んでいる地域を確認して資料請求みよう

双子の離乳食で悩んでいる双子ママさんはまず資料請求してみましょう。

お住まいが東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟の方

資料請求》生協のパルシステムに申し込む

お住まいが滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山の方

資料請求》コープの宅配に申し込む

お住まいが上記以外の方

資料請求》コチラから生協を検索して申し込む

りーりえ

お住まいの地域の生協に資料請求をして、新規加入申し込みをしましょう!

新規加入で3000円分のクーポンがもらえる!

近畿地方の方はこちらから!

双子の離乳食作りに活用したい!フードプロセッサー3選

最後に双子の離乳食を時短で効率的に作ることができるおすすめ便利グッズ、フードプロセッサーおすすめ3選を紹介します。一度に2人分作らなくてはならない双子の離乳食は、フードプロセッサーを活用することで、双子ママの負担が少なくなります。

現在発売されているベビープロセッサーの中には、細かく刻むだけではなく、離乳食に役立つ様々な調理方法が搭載されているので、時間がない双子ママにぴったりの商品です。

BEABA ベビークックNEO

離乳食作りに特化したベビープロセッサーBEABAの「ベビークックNEO」は

・ブレンド機能→刻む・混ぜる
・スティーム機能→蒸す・解凍・あたため

が搭載されたなんと一台5役のプロセッサーです。中でも「蒸す」調理は食材本来の甘みと旨みを引き出しつつ、栄養価がたくさん残る調理法なので離乳食にぴったりです。

例えば人参と玉ねぎのスープを作る際は、カットした野菜を蒸す→豆乳を入れてブレンダーで混ぜる→あたためるだけであっという間に栄養価の高い離乳食を作ることができますよ。

従来のベビークックSOLOと比べて、バスケットに入れる食材が600グラムと大容量になったことも、双子の離乳食作りにおすすめするポイントです。

ベアバ ベビークック NEO ネイビー 離乳食メーカー

りーりえ

私も使ってみましたが、なによりも広口で洗いやすい!時間と手間が省けることで、離乳食作りが楽しくなること間違いなしです!難点はやはり高価な点ですが、大人の食事作りのも活用できるので気になった方はぜひ試してみてくださいね。

recolteフードプロセッサー コンボ

recolteのフードプロセッサーはみじん切りやひき肉など、離ちょっと面倒な料理の下ごしらえはもちろん、生クリームの泡立てや、パンやパスタ生地のこねまでできる”1台7役“の便利なフードプロセッサー。

離乳食作りの欠かせないペースト状にするつぶす(ブレード)機能ももちろん搭載されているので、双子の離乳食期の調理はもちろん、大人の食事作りにも大活躍するアイテムです。

レコルト フードプロセッサー コンボ RCP-6 ミキサー

りーりえ

大容量(1.0L)モデルなので、双子の離乳食をたっぷり作ってストックしておきたい双子ママにぴったりです。

BRUNO マルチスティックブレンダー BOE034

豊富なアタッチメントで「刻む・つぶす・混ぜる・泡立てる・砕く」がこれ一台で調理できちゃうBRUNO マルチスティックブレンダー。

使う容器を選ばないハンドブレンダーなので鍋にも直接使えることができ、双子のふたり分の離乳食も手早く簡単に作ることができます。
ブルーノ ブレンダー ミキサー BOE034

りーりえ

カラーバリエーションも豊富で離乳食作りが明るく楽しくなりますよ!

まとめ:双子の離乳食は宅配サービスや便利アイテムを活用して楽しく!

双子の離乳食は大変ですが、便利グッズを活用したり、市販の離乳食を上手に取り入れたりすることで、楽しく子育てを進められます。

双子育児の場合は「こうしなくては!」と頑張り過ぎずに、ちょっと肩の力を抜いて、頼れるものは活用しながら乗り越えていきましょう。

りーりえ

家族みんなで同じものを同じ時間に食べられる食卓もきっとあともう少しでやってきます!双子育児を応援しています。

↓離乳食で悩む時期に同じく悩むのは「もうすぐ双子の1歳のお誕生日!!プレゼントは何がいいかな!」ではないでしょうか。こちらの記事では双子の1歳の誕生日におすすめのプレゼントの紹介や、1歳の誕生日に行う一升餅(いっしょうもち)」という行事について詳しく解説をしています。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログ管理人(通称りーりえ)
双子の男の子を育てるママ。昔から自分のイラストで周りのみんなに喜んでもらえることが嬉しかった。自分が描いた双子育児の4コマを見て、世界のどこかで、誰かがちょっとだけ笑顔になってくれることを、ほんの少しだけ期待。

コメント

コメントする

目次