今回はミルクを作るためのお湯を入れる水筒について解説します。調乳用水筒と普通の水筒に違いはあるのでしょうか。


こんにちは。
双子の男の子を育てているりーりえです。
このブログでは双子妊娠から育児まで幅広く、体験談に基づきながら、双子ママの疑問にお答えしていきます。
「外出時のミルク作りに適したお湯は何度くらいがいいのかな?」
「ミルク作りに適したおすすめの水筒が知りたいな」
とお悩みの方はいませんか?

ミルク育児の場合、お出掛けの際のミルク作りは本当に大変ですよね。私も赤ちゃんが泣いてしまってあたふたしてしまうことがよくありました・・・。
この記事を読めば、ミルク作りに最適な水筒の中のお湯の温度が分かって、外出時に落ち着いてミルク作りをすることができますよ!
ミルク作りにぴったりな調乳用水筒を3つ紹介していますので、ぜひご覧くださいね!
↓こちらの記事では私が実践した同時授乳方法も含め、双子用授乳クッションについてさらに詳しくまとめています。笑顔でいられる双子育児を目指して・・・ぜひお読みくださいね。


ミルクで育児中はお湯を水筒に入れて外出しよう
ミルクで育児中はお湯を水筒に入れて外出しましょう!
ミルク育児をしている場合、外出中のミルク作りにお悩みのママさんは多いはず。赤ちゃんはいつミルクが必要になるか分からないので、持ち物として
お湯の入った水筒
を常備しておくことをおすすめします。



それでも双子にミルクを作る時は、水筒の中のお湯の温度が高くてすぐに授乳できなかったりして、あたふたしていた記憶があるなぁ。



お湯を冷ますための冷たいお水を自動販売機まで買いに走ったり・・・(汗)その間にも双子は大泣きで、夫婦で大慌てだったこともあるよね!
そのため、外出する際は
・あらかじめ哺乳瓶にはミルク(粉・キューブ)を入れておく
・水筒に適した温度のお湯を入れておく
ことがスマートに授乳するためにも、必要なこととなってきます!



「適した温度」って何度のお湯なのかな?
ミルクに適した温度のお湯を水筒に!
ミルクを調乳する際、何度のお湯を水筒に入れておけばいいのでしょうか。
WHO(世界保健機構)とFAO(国連食糧農業機関)が公表しているガイドラインでは、
70℃以上のお湯を使用すること
が推奨されています。
そのため外出時には70℃のお湯の温度を長時間キープできる水筒が望ましいことが分かりますね!



なるほど!じゃあミルク作りにぴったりな水筒が知りたいな!
ミルクに適した調乳用水筒と普通の水筒の違い
ミルク作りに適した、お湯を持ち運びできる調乳用水筒と、普通の水筒の違いについてです。



調べてみたところ、調乳用水筒と普通の水筒の違いは1つだけでした!
調乳用水筒は
ミルクを作るのに適した温度をキープできる時間がきちんと表示されている
ということでした。70℃以上のお湯を何時間キープできるのかが表示されていてるので、調乳用の水筒として購入したい場合、とても選びやすいですね。



最後に調乳用水筒を選ぶ時のポイントを教えてほしいな!
ミルク作りにはお湯の保温力が高い水筒を
ミルクを作りのためのお湯を入れる水筒を選ぶ時のポイントをまとめました。
・70℃のお湯が何時間キープできるか
・軽量で十分な容量であるか
・開閉し易く、注ぎ易いか
下記で詳しく解説します。
70℃のお湯の温度がキープできるもの
調乳用水筒の選ぶポイントで一番大切なのは70℃のお湯を何時間キープできるのか、という保温力の機能面です。
5時間前後70℃のお湯の温度をキープできるものを選ぼう



家を出てから赤ちゃんに授乳するまで5時間以上空くということはあまりないと思うので、約5時間キープで十分な性能だと思います!
軽量かつ十分な容量のものを
授乳が必要な赤ちゃんを連れての外出は、ただでさえ荷物が多くなってしまいがちですよね。
ミルクを作る調乳用の水筒を選ぶときには、軽量で必要な量が入るものを選ぶことをおすすめします。
200g前後の重さで容量500ml前後が理想的!



双子の場合は、夫婦で各々ミルクを作れたり、どちらが飲んだか分からなくならないためにも、500mlの水筒をふたつ用意しておくといいですよ!
ワンタッチ開きで飲み口は細目がおすすめ
外出先でのミルク作りは、安定しない所や狭い場所で行わなくてはならないことも多々あります。
お湯をこぼしたり、哺乳瓶を倒してしまわないためにも、
ワンタッチ開きで飲み口は細目がおすすめ
です。赤ちゃんを抱っこしながら片手でミルク作ることも、これならスマートに行えそうですね!



欲を言えば、パーツを取り外せて洗いやすいものだと、衛生面でも安心です。
ミルクに適した温度のお湯を入れ持ち運ぶための水筒3選!
それでは最後に、おすすめのミルク作りに必要なお湯を入れるための水筒を紹介します。
調乳用ステンレスボトル(サーモス)
水筒といえばTHERMOS(サーモス)というほど、保温効果に優れている水筒ブランドの調乳用ステンレスボトルです。
ワンタッチで開けられて、500mlと容量も十分!約200gと軽量なので荷物が多いママや双子ママにぴったりです。
72℃以上を5時間キープできるのもステンレス魔法びん構造ならではです。
》サーモス 調乳用ステンレスボトルJNX-502B ミッフィー 500ml
調乳用ステンレスボトル名入れ(サーモス)
同じくTHERMOS(サーモス)の名前入れサービス付きの調乳用ステンレスボトル。
赤ちゃんのお名前をレーザー彫刻してくれます。調乳用といっても子供が大きくなったら水分補給の水筒として使用できるのでおすすめです。
》水筒 サーモス disney 調乳用ステンレスボトル/JNX-500DS 名入れ
調乳用ステンレスボトル(Skater)
Skater(スケーター)から発売されている調乳用ステンレスボトル。ディズニーやムーミンのおしゃれなデザインが特徴的。
保温効果は70℃以上が4時間10分、容量も500mlと十分です。重さも249gと軽量です。
開けた時キャップを後ろに倒すと固定される、キャップロック設計なので、哺乳瓶に注ぎやすいです。
》Disney くまのプーさん 超軽量 調乳用ステンレスボトル
まとめ:ミルクをお湯で作るには水筒の保温力が大事!
お出掛けの最中のミルク作りはとても大変です。ミルクに適した温度のお湯を持ち運べる調乳用水筒を用意しておくことで、慌てずに短時間で赤ちゃんにミルクを授乳することができますよ。



私も双子を連れて外出先でのミルク作りは本当に大変でした。お家で哺乳瓶にミルク(粉かキューブ)を入れておくという事前準備もとっても大事なのでぜひ忘れず行ってみてくださいね。
このサイトでは双子妊娠・双子育児に役立つ情報を紹介しています。
↓こちらの記事ではミルク育児している方にぜひ読んでほしい!ミルク作りにぴったりのウォーターサーバーが分かって育児が少し楽になります。


↓ミルク育児している方は、液体ミルクも外出先では利用するのをおすすめします。こちらの記事では双子、多胎家庭限定で約半額で購入する方法を紹介しています。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント