

こんにちは。6歳になる男の子の双子を育てているりーりえです。
このブログでは双子の妊娠から双子の育児まで幅広く、双子ママの疑問にお答えしていきます。
「もうすぐ双子の出産。準備するものは何かな?」
「何を買って、何をレンタルすればいいのかな?」
双子の出産に向けての準備について悩んでいる方はいませんか?
私も管理入院中の病室で、双子育児に必要なものを調べながら、ひたすらネットショッピングをしていました。

実際に買ったものの中で、「レンタルにしておけばよかった~!」と後悔するものもありました。
この記事を読めば、何を買って、何をレンタルすればいいのかが分かって、双子出産から慌てずに赤ちゃんたちをお家に迎えることができますよ!
双子の出産に向けて準備しよう!【購入するべきアイテム】
双子を出産してから色々と準備をしようと思っても、双子育児は嵐のように始まってしまいます。
双子育児をスムーズに始めるためにも、必要なものは購入して用意しておきましょう。



まずは購入するべきアイテムを紹介していきます!
おむつグッズ
・紙おむつ(新生児用)
・おしりふき
・おむつ替えシート
・おむつ用ごみ箱(蓋つき)



紙オムツとおしりふきの消費はあっという間です!私はこのふたつだけは定期便を利用していました。
まさに双子育児のおむつ地獄・・・!
オムツ定期便については下記の記事をご覧くださいね。
↓以下の記事では、双子育児をスタートするママさんにぜひ読んでもらいたい、「頼る」ことの大切さを、私の双子育児の体験を踏まえながら紹介しています。ぜひお読みください!


肌着・ウエア
・短肌着(10枚ほどあると安心)
・コンビドレス※1(5~6枚)
・ロンパース※2(5~6枚)
・スタイ(5~6枚)
・ソックス(4足)
・ミトン(6個)
・フード(2個)
・おくるみ(3~4枚)
・セレモニードレス(2着)



新生児期はミルクの吐き戻しなどで1日に何度もお着換えすることも・・・。これくらい用意しておくと安心という意味で枚数なども載せてありますので参考にしてみてくださいね!双子だからやっぱり多め!



※1コンビドレスはスナップの留め方によってスカートの様になったり、ズボンの様になるお洋服のことだよ!基本は【短肌着+コンビドレス】の重ね着にしてあげてね!



※2ロンパースは身体をすっぽり包むボディスーツ型の肌着のことだよ!
ぼくたち双子も夏場はこれ一枚で過ごすことが多かったよ!
授乳アイテム
・哺乳瓶(6個ほどあると安心)
・哺乳瓶消毒器※1
・哺乳瓶用洗剤
・哺乳瓶用長いスポンジ
・授乳クッション
・清浄綿



「哺乳瓶多くない!?」と思った双子ママさん・・・決して多くありません。
双子ママは哺乳瓶を消毒する時間さえもったいないのです!6個あれば、消毒せずに1日ひとり三回ミルクを飲ませられます!



※1哺乳瓶消毒器は断然電子レンジでできるものがおすすめ!これは声を大にして言いたい!!迷ってしまうママさんはとりあえず↓これを買っておけば間違いなしです!
ケアアイテム
・ガーゼ(20枚ほどあると安心)
・ベビー綿棒(1パック)
・つめきりばさみ(1個)
・体温計(1個)
・鼻水吸い取り器※1(1個)
・ベビーバス※2(1個)
・沐浴剤(1個)
・ベビーソープ(1個)
・ベビーローション(1個)



ガーゼはとにかくたくさん使います!「お洗濯してないから足りない~!」と慌てないようにたくさん用意しておきましょう!



※1鼻水吸い取り器は必需品!赤ちゃんはまだ自分で鼻をかめないから、中耳炎にならないためにも吸い取ってあげよう。高い電動タイプではなくても大丈夫だよ!↓



※2ベビーバスはビニールタイプがおすすめ!使用するのは沐浴する間だけだから、捨てる時も楽ちんなものを選ぼう。
お出掛けアイテム
・抱っこひも(ふたつ)
・双子用ベビーカー※1(縦型・横型)
・チャイルドシート(2台)
・マザーズバック
・おむつポーチ



抱っこ紐は私もとても迷いましたが、私とパパの分の2つ購入しました!
夫婦で双子を連れてちょっとしたお散歩やお買い物に行く時、やはりとても重宝します!



※1双子用ベビーカーについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください!↓


以上が購入した方がいいアイテムです!
双子の出産に向けて準備しよう! 【レンタルするべきアイテム】
双子の出産を控え、育児アイテムを準備をしているママさんの中で、何をレンタルするべきか迷っている方は多いのではないでしょうか。



ここからは新生児の双子を育てたからこそ分かる、購入せずにレンタルで済ませた方がいいアイテムをひとつひとつ紹介していきます!
ベビーベッド
まず最初にレンタルをおすすめするのがベビーベッド。双子用にベビーベッドをふたつ用意しようと考えているママさんは少ないと思いますが、大きいサイズのベビーベッドを1台レンタルするのがおすすめ。
3ヶ月程ベビーベッドに並んで寝る可愛い双子ちゃんの姿を満喫できます。



双子でもやっぱりベビーベッドでお世話したい!と思っているママさん。短い間しかふたり一緒に寝かせられないからこそ、ベビーベッドはレンタルで!
バウンサー・ハイローラック
我が家は張り切ってバウンサーを2台購入してしましましたが・・・結果は数えるほどしか使用しませんでした。赤ちゃんによって合う、合わないが必ずあります。
バウンサー1台、ハイローラック1台ずつレンタルして使い分けるのがおすすめです。



私はひとりはバウンサーに乗せて足でゆらゆらし、もうひとりは抱っこして寝かせました。合う合わないがありますが、双子の場合電動のハイローラックの活用もおすすめします!
ベビースケール(体重計)
「母乳どれくらい飲んでくれたかな・・・?」と気にして授乳の後体重計に乗せるのはせいぜい生後3か月ごろまで。
私の場合使わなくなったものを譲り受けて何度か使用しましたが、こちらもレンタルで済ませてオッケーなアイテムです!
ベビートイ(おもちゃ)
ベビージムやベッドメリーは赤ちゃんが遊んでくれる姿を想像するだけで可愛くて、ついつい購入してしまうママさんも多いのではないでしょうか。
しかし、現実を申し上げるとベビートイを使用する期間は非常に短い!節約されたい方にはレンタルがおすすめです!



赤ちゃんが口に入れるかもしれないし衛生面が不安・・・という方もいますよね。下記で消毒や清掃、点検など徹底して行っているレンタル会社を紹介します!
双子の出産に向けて準備をしよう!【ベビー用品レンタルおすすめサイト】
双子の出産に向けての準備は入院中の時間を活用しましょう!レンタルしたいものが分かったら、どこでレンタルすればいいのか迷いますよね。
ここでは私が実際に利用した業界最安値のベビー用品レンタルサイト、「ベビレンタ」
》 詳しくはコチラから!→「ベビレンタ」
商品数が豊富
「ベビレンタ」とは 元保育士・あかちゃんのプロが運営する、借りる・買う・シェアする子育て応援サイト です。
他社と比較すると、商品ラインナップの幅が広く、また業界内トップの商品数を揃えています!



レンタルしたいものを検索すると、商品のラインナップが多くてびっくり!きっと借りたい商品が見つかりますよ。
商品清掃・点検の徹底
ベビレンタでは赤ちゃんが使うベビー用品だからこそ、商品の清掃・点検を入念に行っています。



私も最初は「レンタルはお得なのはわかるけど、商品の状態が不安だから使いたくないな・・・」と不安に思っていました。
赤ちゃんの肌に触れるベビー用品などは、お手入れの際には赤ちゃんの肌を配慮し、赤ちゃんはもちろんのこと、環境を配慮した洗剤を取り扱っています。
また ベビートイやベビーカー、ハイローチェア、チャイルドシートなどは、それぞれの汚れや負荷がかかりやすい部分を熟知したプロが清掃・点検していますので、安心して使用できますよ!
すぐに借りれて必要な期間だけ
1週間・1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・6ヶ月などのメニューがあり、お好きな期間レンタルすることが可能です。また、前日10:00までであれば、最短で翌日に到着するため、必要な時にすぐ使えます!



「もっと使いたかったな・・・」という時は延長することもできるので、とっても便利でした!
ベビー用品は平均使用期間が半年未満のものがほとんどです。しかも赤ちゃんが気に入らないと何万円とするベビー用品が無駄になってしまうことも・・・。
購入前のお試しとしても、里帰り期間のための利用としても、とても便利な「ベビレンタ」。
詳しくはコチラからどうぞ!→「ベビレンタ」
双子の出産の準備は管理入院中がおすすめ!レンタルするものを見極めよう!
今回は双子の出産に向けての準備で悩んでいるママさんに、購入した方がいいもの、レンタルをした方がいいものをそれぞれ紹介しました。
私はこれもあれもと急いで購入し、結局使用しないで後悔したものがたくさんありました。
双子は必要なアイテムも、費用も2倍かかる!
ということを忘れずに
購入するアイテムと、レンタルで済むアイテムをしっかりと見極めることが大切になってきます。
ベビーラックやバウンサーなどは、赤ちゃんに合うか合わないか試すためにレンタルしてみてるのもいいですね。



この記事を読んで、双子の出産に向けての準備が少しでもスムーズに進み、余裕をもって赤ちゃんを迎えることができたら嬉しいです!
↓以下の記事では双子妊娠で避けては通れない「管理入院」についてまとめてあります。期間や費用なども解説していますので、ぜひごらんくださいね。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント