》大変で過酷な双子育児→双子ママが頼るべき4つのこと

双子をお風呂に入れるワンオペ方法2つを紹介[時期別に解説!]

今回は双子のお風呂をワンオペで乗り越える方法を紹介します。

双子をお風呂に入れるワンオペ方法の記事4コマ1
双子をお風呂に入れるワンオペ方法の記事4コマ2

こんにちは。男の子の双子を育てているりーりえです。
このブログでは双子の妊娠から双子の育児まで幅広く、双子ママの疑問にお答えしていきます。

双子をお風呂にワンオペで入れる方法を教えてください

双子のお風呂事情で悩んでいる双子ママさんはいませんか?

家族やパートナーと一緒に協力して双子をお風呂に入れる時と、ワンオペで双子をお風呂に入れる時とでは、比べものにならない程大変さや労力は違ってきます。

りーりえ

今回は
・ねんね期(1ヶ月~5か月頃
・たっち期(5か月頃~2歳頃)

の時期別に分けて、ワンオペで双子をお風呂に効率良く入れる方法を紹介していきます。

この記事を読めば、双子をお風呂にワンオペでも安心して入れることができるようになりますよ!

↓こちらの記事では、ワンオペで双子を連れて外出する際にあると便利な迷子紐(ハーネス)について詳しく解説しています。双子育児には欠かせないアイテムですのでぜひご覧くださいね。

目次

双子のお風呂(ワンオペ)が1番大変な時期

双子のお風呂(ワンオペ)は、数ある双子育児の中でもトップ3に入るほど大変で労力がいるお世話のひとつです。

沐浴は午前中に終わらせてしまうこともできますが、赤ちゃんの成長とともにお風呂の時間は遅くなり、「お風呂」は育児で疲れ果てた夕方に必ずやってくる、双子ママにとって最大のミッションとなります。

りーりえ

それがワンオペの場合本当に大変!いかにスムーズに、ストレスなしに双子をお風呂に入れられるかが重要になってきます。

双子ママが双子のお風呂(ワンオペ)に最も労力を感じる時期は

・ねんね期(1ヶ月~5か月頃
・たっち期(5か月頃~2歳頃

のふたつです。詳しく解説します。

ねんね期(1ヶ月~5か月頃

手足をバタつかせたり、寝返りができるようにはなりますが、ねんねしてくれる時期。基本動かないので、双子のひとりをお風呂に入れている間、少し目を離しても命の危険はありません。

しかし

・まだ完全にテレビなどの動画に注意を向かせることができない
・抱っこしないと泣き止まない

ため、この時期の双子のお風呂(ワンオペ)は双子ママにとって辛い時期にあたるでしょう。

りーりえ

ひとりをお風呂に入れている間、もうひとりが大泣きしている声が聞こえてくると、もどかしい気持ちや、どうにもしてあげられない焦りが出てきて余裕がなくなってしまうんだよね。

この時期の双子のお風呂(ワンオペ)の入れ方はコチラ!

たっち期(5か月頃~2歳頃

はいはいやたっち、徐々に歩けるようになってきて行動範囲が広がるこの時期。基本目が離せないので、双子のワンオペお風呂はさらに大変になってきます。

双子のひとりをお風呂に入れている間は

・「ちょっと待っててね」が通じない
・何をするのか予測できず、目を離せない

ため、ワンオペで双子をお風呂に入れる場合は、工夫が必要です。

りーりえ

私は行動範囲が広くなるのに、言葉が通じないこの時期が、お風呂だけではなく、双子育児全てが大変だった思い出があります。

この時期の双子のお風呂(ワンオペ)の入れ方はコチラ!

双子のお風呂(ワンオペ)の準備をしよう

それでは、双子をワンオペでお風呂に入れる準備を始めましょう!

まずはお風呂に入れる前に準備するアイテムをリストにしてまとめました。

りーりえ

双子のお風呂をワンオペで成功させるのは、下準備が何より大事!イラストを見ながらその通りに準備してみてくださいね!

お風呂に入れるための必要なアイテムはねんね期もたっち期も一緒です。

ワンオペお風呂準備アイテムリスト

□バスタオル(敷く)
□洋服(ロンパースなど)
□肌着(洋服に重ねておく)
□オムツ(開いておく)
□保湿クリーム
□フェイスタオル
□ミルク(少し熱めに作っておく)
□セルフ授乳クッション(お手製or市販◎)
□バウンサーやベビージム

りーりえ

上記のアイテムを用意するだけではなく、イラストのようにしっかりセットしましょう!オムツもしっかり開けて広げておくことが大事です。

双子のお風呂(ワンオペ)のマストアイテム

双子のお風呂をワンオペで行う場合の、特に必要なアイテムを紹介します。

・セルフ授乳クッション
・バウンサーやベビージム

詳しく解説します。

セルフ授乳クッション

お風呂が終わった後の時間はミルクを飲ませて待っていてもらうのが1番ですが、ここで必ず必要になってくるのが、ひとりでミルクを授乳するためのアイテム、「セルフ授乳クッション」です。

ハンズフリー授乳 『ママ代行ミルク屋さん』 ミルク サポート クッション 

授乳 セルフミルク クッション 双子育児 

↓こちらの記事で双子ママにおすすめな授乳クッションを紹介しています、母乳で授乳する場合のクッションと、ミルクで授乳する場合のクッションそれぞれ詳しく解説していますのでぜひご覧くださいね。

バウンサーやベビージム

双子のひとりが先にお風呂に入っている間や、ミルクを飲んで待っていてもらうためのおすすめアイテムは、「バウンサー」や「ベビージム」がおすすめです。

【公式】Babybjorn ベビービョルン バウンサー Bliss(ブリス)3D Air

くまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリー

↓こちらの記事では双子の寝かしつけについて詳しく解説しています。おすすめアイテムはもちろん、ワンオペでの寝かしつけ方法やパートナーと一緒に行う寝かしつけ方法などを分かりやすく紹介しています!

りーりえ

それでは双子をお風呂に入れていきましょう!まずはねんね期のワンオペお風呂です。

ねんね期 双子のお風呂(ワンオペ)方法

双子(ねんね期)のお風呂をワンオペで入れる方法を、流れに沿って紹介していきます。ねんね期は、夕方になるとぐずったり大泣きしたりする、いわゆる「黄昏泣き」をする場合が多い時期。

そのためこの時期の双子のお風呂(ワンオペ)は、双子ママが濡れなくて済むようベビーバスで入れるのをおすすめします。沐浴で使用していたベビーバスがあれば引き続きそれを使用しましょう。

おすすめベビーバス

折りたたみ ベビーバス 湯温計 新生児 ベビー

ベビーバス ベビーバスクッションセット Hugmuu

1人目(パズ)のお風呂スタート~終了まで

それでは、できるだけ双子の機嫌が良い時を狙ってお風呂に入れていきましょう!双子ママの負担も軽減しますよ!

パズ

分かりやすくぼく「パズ(兄)」と

ユズ

ぼく「ユズ(弟)」で説明していくよ!

1人目(パズ)のお風呂スタート!
( )は2人目ユズのお世話や他の行動内容

パズをお風呂に連れていく
(ユズはバウンサーでゆらゆら)
慌てず急いで全身を洗う
(浴室ドアは開けてユズに声をかけながら)
セットしておいた場所で全身を拭く
(バウンサーゆらしてユズをあやしながら)
保湿をして洋服を着させる
(同時にユズのオムツや洋服をセット)
授乳クッションでミルクを飲ませる
(ユズの洋服を脱がせる)
パズお風呂完了!

1人目をお風呂に入れる際のポイントは

2人目をお風呂の近く(声と目が届く所)で待たせること

です。浴室から離れたところで待たせてしまうと、「もうひとりは大丈夫かな!?」と不安になり、一人目のお風呂を焦ってしまうので、2人目はできるだけ近くで待たせましょう。

りーりえ

多少泣いていても、安全な所にいるならば大丈夫!ワンオペお風呂は焦らず、慌てず、どっしりと構えて。

2人目(ユズ)お風呂スタート~終了まで

2人目(ユズ)お風呂スタート!
( )は1人目パズのお世話や他の行動説明

ユズをお風呂に連れていく
(パズは自動でミルク飲み中)
慌てず急ぎめで全身を洗う
(浴室ドアは開けてパズに声をかけながら)
セットしておいた場所で全身を拭く
(パズがミルクを飲めているか確認)
保湿をして洋服を着させる
(自分も大急ぎで服を着る)
授乳クッションでミルクを飲ませる
(お部屋にふたりを移動)
ユズお風呂完了!

2人目をお風呂に入れるポイントも同じく

お風呂の近くで1人目のミルクを飲ませる

ことです。授乳クッションを使っていても、哺乳瓶が落ちてしまったり、うまく飲めなかったりして泣いてしまうこともあります。声をかけたり、ミルクを咥え直させてあげたりできるよう、できるだけ近くに配置してあげましょう。

りーりえ

私はワンオペお風呂に慣れてきたら、2人目にミルクを飲ませるタイミングで、自分もお風呂に入り最速で身体を洗っていました!

フジさん

次はたっち期の双子をワンオペでお風呂に入れる方法です!

たっち期 双子のお風呂(ワンオペ)方法

双子(たっち期)のお風呂をワンオペで入れる方法を、流れに沿って紹介していきます。

たっち期も、ふたりを別々に入れる際は上記で紹介した方法で入れることができます。

テレビで夢中になる番組などがある場合は、待っている間確実に注意を引くことができ、焦らずにお風呂に入れることができますよ!

ユズ

でもばくたち1歳過ぎあたりからは、ふたり一緒にお風呂に入れてもらったよ!

ここからはたっち期の双子をふたり一緒にお風呂に入れる方法(ワンオペ)を紹介していきます。

ふたり同時お風呂スタート~終了まで

ふたり一緒にお風呂

・ふたり一緒に歩いてお風呂に連れていく
↓(お気に入りのおもちゃを持たせる)
・ふたり同時に頭と身体を洗っていく
↓(全身洗ったら一気にシャワーすると楽)
・ひとりずつ抱っこして浴槽に入れる
↓(少なめのお湯張りにする)
・お湯につからせながらおもちゃで遊ばせる
↓(その間に自分も超特急で洗う)
・一緒にお風呂につかる
↓(ふたりの様子を見て自分はお湯につからないこともある)
・先に自分が出て身体を拭く
↓(ふたりから目は離さない)
・ひとりずつ抱っこしてお風呂から出る
↓(手をつないで歩いて出てもよい)
・身体を拭く
↓(脱衣所から逃亡しないよう鍵があったら閉めておくと楽)
・保湿クリームを塗り洋服を着させる
↓(自分に余力があればドライヤーでふたりの髪を乾かす)

この方法は、とにかく体力と気力勝負です。しかし大変でも一度に全て終わるので、忙しい双子育児にとっては時間短縮になることが大きな利点です。

我が家の双子の場合、歩けるようになった1歳~2歳の時期はとにかく動きが活発になり、動きを制御することに労力が必要でした。

そのためふたり同時のお風呂のポイントは

脱衣所などのできるだけ狭い空間で全てを完了させる

ことが大切です。オムツをはかせたり、クリームを塗ろうとするたびに走り周る双子を追いかけていては、体力がいくらあっても足りません。

りーりえ

この時期の双子のお風呂をワンオペでやり切ったあとは、ものすごい達成感を味わっていました!慣れるまでは大変ですがぜひチャレンジしてみてくださいね!

まとめ:双子のお風呂はワンオペだと大変!家族と協力して入れよう

今回は双子のお風呂をワンオペで入れる方法を紹介しました。

しかし乳児や幼児をお風呂に入れる際は、ひとりであっても怪我をしたり溺れたりしないよう、細心の注意が必要です。

りーりえ

それをワンオペでふたり同時に入れるとなれば、どれだけ大変か・・・。できるだけ家族やパートナーに頼り、協力してお風呂に入れることをおすすめします!

どうしても双子をお風呂にワンオペで入れなくてはならない時に、上記で紹介した方法を試してみてくださいね!

↓こちらの記事では双子の寝具事情について詳しく解説しています。双子が赤ちゃんの時期から4歳頃までどのようにして寝かせていたのか、またベビーベッドやお布団の使い方など、双子ママの疑問にお答えしています!

↓双子のベビーカー選びに悩んでいる双子ママさんはいませんか?下記の記事では双子をふたり一緒に乗せることができる、様々な双子用ベビーカーを紹介しています。気になるベビーカーがあったらぜひ参考にしてみてくださいね。

双子の横型ベビーカーについて

双子の縦型ベビーカーについて

双子の分離型ベビーカーについて

双子の向かい合わせ型ベビーカーについて

双子の自転車牽引型ベビーカーについて

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログ管理人(通称りーりえ)
双子の男の子を育てるママ。昔から自分のイラストで周りのみんなに喜んでもらえることが嬉しかった。自分が描いた双子育児の4コマを見て、世界のどこかで、誰かがちょっとだけ笑顔になってくれることを、ほんの少しだけ期待。

コメント

コメントする

目次