今回は双子育児に欠かすことのできない便利グッズを紹介します。

4コマは双子のある日の出来事を描きました!




こんにちは。男の子の双子を育てているりーりえです。最近の我が家の双子たちは、せっかくの双子卵を上手に割ることができず、激しく落ち込みました。
このブログでは双子の妊娠から双子の育児まで幅広く、双子ママの疑問にお答えしていきます。
これから始まる双子育児に備えて、双子ならではの便利グッズを教えてください
以上のように双子育児で役立つ便利グッズについて知りたいという双子ママさんはいませんか?
数ある子育てに役立つ便利グッズの中から、双子育児に特化した便利グッズを紹介していきます。



双子育児は過酷で厳しいものです。私の場合は双子が生後1か月~2歳頃までが特に大変でした。



家族やパートナー、周りのみんなで育児に参加することで双子ママの負担を減らすことができます。その上で便利グッズに頼ることも大切!上手に活用していこう。
それでは私が実際に双子育児で役立てたもの、現在開発・改良され双子ママにおすすめしたい便利グッズやサービスをたくさん紹介していきたいと思います。
この記事を読めば、双子育児が少し楽になって笑顔でいられる時間が少し増えること間違いなしです!
↓こちらの記事では、双子を我が家に迎え入れるために用意しておくべきベビー用品(出産準備)について詳しく解説しています。合わせてぜひご覧になって準備してみてくださいね。


双子育児に便利グッズが必要なのはどんな時?
双子育児に欠かせない便利グッズは、現在たくさん開発・改良され販売されています。
双子だからこそ!便利グッズに頼ってほしいのはこんな時です。
・ふたり一緒に授乳する
・ふたり一緒に抱っこ(おんぶ)する
・ふたり一緒に外出する
・ふたり一緒に室内で遊ばせる
・ふたり一緒の離乳食



双子育児に便利グッズが必要な時は、「ふたり一緒に育児をこなす時」なのが分かりますね。
それでは、単胎児育児ではそこまで必要なくても、双子育児では欠かすことのできない便利グッズを紹介していきます。



紹介する全ての便利グッズの後に、さらに詳しく解説している記事を紹介しています!合わせてぜひ読んでみてね。
双子育児に役立つ便利グッズ
双子育児の負担を少しでも軽減できたらと、開発された双子用便利グッズたち。それぞれ詳しく解説した記事に飛ぶこともできるので、ぜひご覧になって試してみてくださいね!
双子用授乳クッション
双子育児の一番の難関と言ってもおかしくない、双子の授乳問題。現在様々な形でふたり同時に授乳できるクッションが便利グッズとして販売されています。
母乳で授乳する場合のおすすめ双子用授乳クッション
ミルクで授乳する場合のおすすめ双子用ミルククッション
↓こちらの記事で、双子ママならではの悩みである同時授乳の解決方法や、おすすめの授乳クッションについて詳しく解説しています。もっと詳しく双子授乳について知りたい方はぜひご覧くださいね。


双子用抱っこ紐
双子をふたり一緒に抱っこできる便利グッズがあることを知っていますか?前でふたり抱っこしたり、おんぶと抱っこを一緒にできる抱っこ紐が、双子ママ向けに販売されています。
4WAY切り替え可能な双子用抱っこ紐
ふたり同時抱っこ&おんぶが早くからできるツインズキャリーコネクト
↓こちらの記事で、最新の双子が使える抱っこ紐事情や、上記の商品についてさらに詳しく解説。安心して双子ちゃんを抱っこできる抱っこ紐を選ぶことができますので、ぜひご覧くださいね。


双子用ハーネス
双子が歩けるようになると行動範囲は広がり、双子育児はさらに目が離せなくなります。そんな時の外出の際に役立つ便利グッズ、双子用ハーネス(迷子紐)は双子ママのマストアイテムと言えるでしょう。
双子用迷子防止紐
↓こちらの記事で、双子育児における迷子紐(ハーネス)の必要性を詳しく解説しています。おすすめのハーネスもたくさん紹介していますので、ぜひご覧くださいね。


調乳用水筒
調乳用水筒は双子に関わらず、ミルク育児をしているママさんにとっても役立つ便利グッズ。しかし双子の場合外出時のミルク作りは本当に大変で、スムーズに双子に授乳するためにも用意しておいて損はないアイテムです。
調乳用ステンレスボトル
》サーモス 調乳用ステンレスボトルJNX-502B ミッフィー 500ml
↓こちらの記事では、双子のミルク作りに最適な水筒のお湯の温度など詳しく解説しています。外出時のミルク作りにぴったりな調乳用水筒3つも紹介していますのでぜひご覧ください。


ベビーサークル
双子がはいはいやたっちができるようになる時期は、家の中でも目を離せなくなります。双子ママが少しでも家事などができるよう設置をおすすめする便利グッズ、ベビーサークルを紹介します。
おりたたみベビーサークル16枚
ベビーサークルHugmuu
》ベビーサークル Hugmuu 正方形 120cm メッシュ ハイタイプ
↓こちらの記事では、狭い部屋にも置ける安心安全で、なおかつおしゃれで素敵なベビーサークルをたくさん紹介しています。ぜひご覧くださいね。


双子育児のマストな便利グッズ「双子用ベビーカー」
双子育児で大活躍する便利グッズといえば、双子用ベビーカーもそのひとつ。双子ママなら可愛い双子を一緒に座らせることのできる双子用ベビーカーに、一度は憧れますよね。
とは言っても双子ベビーカーは現在、国産メーカー・海外メーカーのものを合わせると様々な種類のものが販売されています。



双子ベビーカーは大きく横型・縦型に分けられ、使用月齢や重量なども様々なので自分のライフスタイルに合ったものを選ぶのが重要になってきます。
横型ベビーカー
横型ベビーカーの多くが新生児期から使用できるのが特徴で、月齢が低い間はお世話がしやすい横型の双子用ベビーカーを便利グッズとしておすすめします。
ココダブル(エアバギー)
エアツイン(Joie)
縦型ベビーカー
新生児期は乗せられないのがほとんどですが、縦型ベビーカーの魅力は幅が狭く、小回りが利くところです。月齢が大きくなったら横型ベビーカーから乗り換える双子ママが多いです。
ベビーカー二人でGO(カトージ)
↓こちらの記事では双子のベビーカーについて詳しく解説しています。横型・縦型・分離型どれにするか迷っている双子ママはどうぞご覧になって、自分にぴったりな双子用ベビーカーを探してみてくださいね!




双子育児の場合どうしたら!?便利グッズ「双子自転車」
双子が2歳過ぎると自転車の使用を考える双子ママも多いはず。双子の場合も電動アシスト自転車に乗せることができて、一気に行動範囲が広がり便利になります。
電動アシスト自転車
忙しい双子ママには前席と後席が設置済みの電動自転車がおすすめです。
ヤマハ PAS Babby un SP
Panasonic ギュット・クルームR・EX
↓こちらの記事では、双子を乗せる自転車についての注意点や選び方、双子ママにおすすめする電動アシスト自転車4選を分かりやすく紹介しています。また海外でポピュラーな自転車ベビーカーも解説していますので、自分のライフスタイルに合った自転車を探してみてくださいね。




ふたごじてんしゃ
双子ママが開発・販売する「ふたごじてんしゃ」を知っていますか?三輪のため後ろに双子(ふたり)を乗せることができる、まさに双子のための便利グッズす。


双子育児経験者が断言!便利グッズ「ウォーターサーバー」
双子育児を少しでも楽にするための便利グッズとして、胸を張っておすすめできるのがウォーターサーバーです。
双子育児は時間との戦いであり、いかに様々なお世話を時短できるかによって双子ママの疲れも違ってきます。



特にミルク育児の場合、浄水型のウォーターサーバーを利用することで双子にミルク作りは劇的に楽になりますよ!
ハミングウォーター
浄水型を世に広めたのがこちらのハミングウォーター。我が家でも利用中ですが、フィルター交換も簡単でサーバー本体がコンパクト設計なのがおすすめポイントです。
\ 初月3,300円が無料! /
ラピス(Lapis)
数ある浄水型サーバーの中でも、税込み2948円(5年契約)という月額料金の安さには驚きです。フィルター交換が年1回というところもおすすめポイントです。
\ 乗り換えキャンペーン実施中! /
↓こちらの記事では、ミルク作りにぴったりな浄水型ウォーターサーバーについて詳しくまとめています。選ぶポイントや双子ママにおすすめするウォーターサーバー4選を紹介していますのでぜひご覧ください。


双子育児の救世主!便利なサービス「宅配食」
双子育児で役立つ便利グッズとして最後に紹介するのは「宅配食サービス」です。
双子育児中は食事作りに時間を割けません。「宅配食サービス」を利用することで、家族の食事や双子の離乳食作りがグンと楽になりますよ!



「双子の育児が大変で家事の時間が取れない・・・!」という悩みも双子が3歳頃になれば、ふたりで遊ぶ時間も少しずつ増えてきて、解消されます!ずっと続くことはないので、大変な時期だけでもぜひ様々な便利グッズやサービスに頼ってみてくださいね。
NOSH-ナッシュ-
双子育児のピークは0歳~2歳まで!食事を作る時間がない双子ママの健康を守るためにもおすすめな宅配食(お弁当が届く)サービスを利用しませんか?
\豊富なメニューからお好きなメニューを選べる! /
↓こちらの記事では、双子育児のピークはいつなのか、ピークを乗り越えるためのコツや宅配食サービスの活用方法などを詳しく紹介しています。気になったらぜひご覧になって双子育児を乗り越えていきましょう。


パルシステム
双子の離乳食が始まったらぜひ頼ってほしい宅配サービスです。化学調味料・合成着色料不使用の安心安全な離乳食を活用して、双子の離乳食を乗り越えましょう。
\ 2400円相当が72%オフで680円! /
↓こちらの記事では、パルシステムの離乳食の活用方法について詳しく解説しています。双子の場合宅配の離乳食に頼ることで、双子ママの負担を減らすことができますのでぜひご覧くださいね。


まとめ:双子育児は便利グッズをフル活用で乗り切ろう!
双子育児でぜひ活用してほしい便利グッズを紹介しました。
どれも私が実際に双子育児で使用した便利グッズばかりです。双子育児は
・様々な便利グッズ、サービスに頼る
・家族に支えてもらう
・ひとりでやろうとしない
ことが最も大切です。
双子ママが笑顔で双子育児ができるよう応援しています!
↓こちらの記事では、双子をワンオペでお風呂に入れる方法を詳しく解説しています。準備をしっかり行いコツを覚えればスムーズに双子をお風呂に入れることができますので、ぜひご覧くださいね。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント